公務員ってそんなに恵まれているの?


▼ページ最下部
001 2010/11/13(土) 12:08:28 ID:H37H3KxnSE
給与面だけじゃなくて待遇面とかさ
以前市役所に行ったんだけど
とある若い女性職員(なかなかカワイイ)が書類の書き方(横で聞いてたがめちゃくちゃカンタン)
を老人に教えていた
その老人は何度教えても「わがんねー!わがんねー!!」と喚くだけで、
挙句の果てにその女性職員に当り散らし始めた
結局その女性職員の上司らしき人が出てきてその場を治めた
その女性職員泣いてた

その他、学生の頃、大阪府内の市役所に出入りしてる業者に聞いたが
その市役所は市長の血縁、あるいは関係者、最後に市長が直接面談した者(女性のみ)しか働けないらしい
12年前にその市長が就任してそれまで勤めていた職員がほぼ全て入れ替えられたんだと
もう20年位前に聞いた話だから今ではどうか知らんけど(ホントの話かどうかもわからんケド)

返信する

002 2010/11/13(土) 12:16:49 ID:7dvgs1RkFw:DoCoMo
一番の問題は最近、ヒサヤ大黒堂の新聞広告を全く見かけなくなった事かな。

返信する

003 2010/11/13(土) 12:34:23 ID:GpJleeODs.
年収が0.2%も引き下げられたんだぞ!!
恵まれてるってお前いい加減なこと言うな!!

返信する

004 2010/11/13(土) 12:46:48 ID:PXBfKvO5F2
民間からの転向組だけど、実際はそれほど甘くない部分もある。

○給与
高いと言われてるが、若年層は低い。
給与アップのカーブが極端すぎる。
俺は中途組扱いなので、家族4人で手取り20万切る。前職の半分以下。
年功序列なので、頑張ってもなかなか報われないで欝になるのも多い。

○接客
いちゃもんつけてくる住民の数が多い。
相手が公務員というだけで嫌がらせをする、と言うより、
少しでも金銭をむしりとろうという強欲な人が多いかな。
ただ、民間で経験してるからか、それほどたいしたレベルじゃない。
窓口で泣いてる女の子も、数年やってればなんとも思わなくなる。

○職場環境
ロジカルな考え方ができない人が多いと感じる。
書類見ても、なんでこんな結論が導き出されるのか謎なものが多い。
まぁ、首長、センセイからの圧力で決まってる結論に強引な
理由づけをするクセがついてるからだと思うけど。

返信する

005 2010/11/13(土) 13:01:00 ID:WqHzJaVNHk
たしかに若いうちはマジ?てくらい給料安くて大変そうだ。
大学の同級生で公務員になった奴なんて
民間組の半分くらいしかなくて、飲み会とかおごってやってた。
遊びたい盛りの若いころに金がないのはしんどいよね。
ただまあ、そつなくやってりゃ年功である程度自然に増えてくから
そのへんの安堵感は民間よりあるだろう。

接客は民間だろうとマジキチ相手にしないといけないからねえ。
泣いたりしてたら逆に上司から怒られるよ。

返信する

006 2010/11/13(土) 14:01:00 ID:PXBfKvO5F2
自治体ごとに雰囲気は違うし、首長が変わればまた雰囲気も変わるが
うちは最悪だな。
3000人の職員のうち毎年50人はうつ病でダウン。
自殺者が半年で1人。
俺が社会人採用されたのも、彼らの補充のため。

仕事押し付けて、相談されると「知らん」「相談されても困る」
ていう上司が多すぎ。
職場内でも、採用されてから3年間で4人うつ病だし...

もう組織全体が病んでるとしかいえないんだが、機動的な異動がないし
見込みがないやつを飛ばす出向先もないので、長期間職場の問題は
放置されがち。

返信する

007 2010/11/13(土) 14:35:35 ID:eCRKvz5DEs
公務員って言っても、ピンキリだからねえ。
警察官や海保はしんどそうだ。

返信する

008 2010/11/13(土) 15:46:19 ID:uZ6K5r6ljI:SoftBank
できないやつが出世できてしまうのは
良い点とも悪い点ともいえるな。

返信する

009 2010/11/13(土) 17:50:17 ID:BZvHE2bCcs
公務員と言っても職種によって差が違いすぎる。
休日返上でザビ残だらけで仕事内容は法律が絡み超メンドクサイのと
定時帰りでバイトでも出来る内容の部署でも同じ給料だから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:58 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:公務員ってそんなに恵まれているの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)